インプラントはいつ入れる?
インプラントは歯を抜いてからどれくらいで入れられるのでしょうか?当院では歯を抜いてから2か月を目安にしています。お口の粘膜が治って、骨はまだ治っていない時期です。完全に骨が治るのには半年かかりますが、できるだけ早く歯が欲しいですよね。

銀歯が噛むと痛く、動揺していました。

根の周りの骨が溶けています。
抜歯すると歯を支えていた骨が下がってしまいます。

歯を抜いて1ヶ月経ったところです。骨の高さがさがってへこんでいます。
CTを撮影し、インプラントの太さや長さ、入れる方向や深さを決めます。

CTで骨の形を立体的に精査し、使うインプラントの太さ、長さ、方向、深さを計画します。
手術直前のX線写真です。まだ歯を抜いた後のX線透過像が見えます。
インプラントは炎症がないところに入れるので「歯を抜くより痛くない。」と患者さんがおっしゃいます。
少し骨を足す処置も追加しました。
インプラントを入れて3ヶ月で2次手術を行い、その日のうちに仮歯を入れました。

2次手術(インプラントの頭出し)の時に仮歯を作っていれました。
もう生活に何の不自由もありません。
約1ヶ月インプラントの周りの粘膜が成熟するのを待って型を採ります。
最終のオールセラミッククラウンが入りました。

最終のオールセラミッククラウンが入りました。
歯肉の立ち上がりも自然できれいです。
X線で適合や骨の治りをチェックします。

最終のオールセラミッククラウンの適合をX線写真でチェックしています。
きれいに立ち上がったクラウンは磨きやすくお手入れがしやすいので長持ちします。
歯を抜いてから2ヶ月でインプラント、インプラントを入れてからは仮歯が入るまで3ヶ月、5か月半で最終のクラウンが入りました。
あとは定期健診ですね。