小金井市、武蔵小金井駅すぐの歯医者「小金井歯科」の「予防処置」のページです。

自由診療専門歯科医院
社団法人日本口腔インプラント学会 専門医
日本顕微鏡歯科学会 認定医

ご予約またはご相談はこちら

042-381-3350

受付
9:30-12:00 / 14:00-17:00
休診
日曜・祝日・土曜午後

予防処置

Prevent

自分の歯を守るために~予防処置~

虫歯歯周病は、多くの方がかかっているとても身近な病気ですが、悪化すれば歯を失うことにつながります。そこで歯を守るためには、「できてから」治療をするよりも、「ならないため」の予防が大事だということが、近年見直されてきました

虫歯・歯周病は細菌が原因となって発症することがわかっているため、適切な対処によって予防することができます。あなたも小金井市、武蔵小金井駅すぐの歯医者「小金井歯科」の予防処置で、虫歯や歯周病から大切な歯を守っていきましょう。

予防処置の重要性

従来虫歯や歯周病は、かかってから治療をするのが常識でした。しかし虫歯や歯周病にかかると、歯や歯ぐきは必ずダメージを受けてしまいますし、いくら治療をしても、その部分をもとどおりにすることはできません。さらに再発のリスクを背負い、お口の状態はどんどん悪化してしまうのです。

そうならないために必要なのが「予防」です。大切なのは「病気にならないこと」。お口が健康な状態のうちにはじめ、それを維持することで、将来的に歯を失わずにすむのです。「治療より予防」。これが、これからの歯科通院の目的になるといえるでしょう。

自分でできる予防ケアを

自分でできる予防ケアを

予防は、歯科医院で行う専門的なメインテナンスだけでなく、毎日のご自宅でのケアも重要です。そこで当院では、「自分でできる予防ケア」をお伝えしています。

「いつものみがき方で大丈夫?」「歯みがきだけで問題ない?」といった疑問にもお答えし、一人ひとりのお口の状態に合った、続けやすいケアを身につけていただくことで、より効果的な予防を可能にします。まずはお気軽にご相談ください。

予防は「予防のプロ」におまかせ! ~担当衛生士制の導入~

当院では、予防処置を歯科衛生士が担当します。歯科衛生士は口腔衛生の専門家。いわば「予防のプロ」です。当院では担当衛生士制を導入しており、決まった歯科衛生士が患者さんのお口の傾向をしっかり把握し、一人ひとりに合った効果的な予防処置を行います。どうぞ安心しておまかせください。

オーダーメイドのメインテナンス

なぜ歯を失ってしまったのか……その理由は、患者さんによってまったく異なります。そこで当院では、一人ひとりの「歯を失った理由」を追求し、それに合わせた「オーダーメイドのメインテナンス」をご提供しています。

歯を失う理由
歯はどうしてなくなるのか?
理由01 感染 理由02 外的な力
  • ウ触(虫歯)
  • 根尖病巣(根の先の病気)
  • 歯周病(歯ぐきの病気)
  • パラファンクション(歯ぎしりなど)
  • 歯根破折
患者さん一人ひとりに適したメインテナンスを

当院では予防メインテナンスを行う際に、まず精密な検査を行い、「歯周リスク評価(Periodontal Risk Assessment:以下PRA)」によるPRAダイヤグラムを用いて、患者さん一人ひとり異なる歯周病リスクを把握しています。そのうえで患者さんのリスクに適したメインテナンス(定期検診・歯周サポート治療)を行い、予防につなげています。

PRAダイヤグラムとは……

PRAダイヤグラムとは……

一人ひとり異なる歯周病リスクと継時的な変化を表現するツールです。「なぜ歯を失ったのか」の原因を知り、リスク因子を追求することで、治療の方向性の決定に役立てることができます。

当院のメインテナンスメニュー

定期検診

定期検診

患者さんのお口の中を定期的にチェックして変化が起きていないか確認し、適切な検査・処置を行います。定期検診によって、虫歯や歯周病の再発早期発見・早期治療も可能になります。

プロフェッショナルトゥースクリーニング(PTC)

プロフェッショナルトゥースクリーニング(PTC)

歯科衛生士が行う、専門的なお口のクリーニングです。細菌の棲み家となる歯石を徹底的に取り除き、お口の健康と美しさを維持できるようサポートします。美容院で髪のケアを受けるのと同じように、お口のケアを受けにお越しください。

歯みがき指導(TBI)

歯みがき指導(TBI)

予防の基本となるのが、毎日の歯みがきです。正しい歯みがきによってプラークコントロールが行えるよう、一人ひとりのお口の状態に合った正しいみがき方を指導します。

~やさしく丁寧なクリーニング~

保険診療で行う歯科医院でのクリーニングは、通常10~15分程度で行われます。かぎられた時間で歯の着色を落とすために、中には粒子の粗い研磨剤を使用していることがあり、その場合歯や歯ぐきが傷ついてしまうこともあるのが実情です。

それに対し自由診療専門の当院で行うクリーニングは、高度な技術を習熟したスタッフが、歯周病のリスク検査も含めて最低でも30分、通常1時間かけて行っています。やさしく丁寧に施術しますので、お口の中を傷つけることがありません。

また、健康なお口を長期にわたって維持していくには、ご自身の手による毎日のケア(ホームケア)が非常に重要です。当院では、クリーニングの際に、歯みがきの個人指導や一人ひとりに最適な補助器具(フロスや歯肉ブラシなど)の指導なども行っています。心地よく安心して受けていただけるクリーニング、カウンセリングを徹底していますので、口腔内環境の向上をお考えの方は、お気軽にご相談ください。

治療後にも定期検診を~定期検診の重要性~

歯科治療は、「一度終了したらそれで終わり」ではありません。なぜなら治療後にいくらきちんと歯みがきを継続しても、お口の汚れをすべて落とすことはできず、虫歯や歯周病を再発させてしまうからです。

そこで定期検診にお越しいただき、専門的なチェックとメインテナンスを継続することが大切になるのです。当院では、一人ひとりの歯周リスク評価を元に定期検診の間隔を定め、ご案内しています。定期検診に欠かさず通い、治療後のよい状態を維持していきましょう。

虫歯を早期発見

虫歯は初期には痛みがなく、なかなか自分で気づくことができません。しかし定期検診に通っていれば、たとえごく初期の虫歯も見逃すこともありません。早期発見・早期治療が可能になれば、歯のダメージも抑えることができます。

  • 治療前

    治療前

  • 治療後

    治療後

歯周サポート治療(SPT)

SPTとは、歯周病の治療が完了し「病状安定」と判定された場合に、病状が安定した状態を維持していくための定期的な処置・治療のことを指します。SPTでは、お口の状況だけでなく全身の状況まで把握したうえで、プラークコントロールや縁上スケーリングをはじめ、咬み合わせのチェック、生活習慣の改善指導なども含めた総合的な歯周病管理を行います。

SPTを行う間隔は、お口の状態や病状によって適宜増減します。 基本は3カ月に1度ですが、患者さんのリスク傾向に応じ、4カ月、半年となることもあります。

当院の予防処置の考え

食事の内容にも注意

お口の健康には、毎日の食事も大きく関わっています。たとえば、「よく菓子パンを食事代わりにしている」「ジュースをよく飲んでいる」「ストレスがあり、甘いものばかり食べてしまう」といったことに覚えがあれば、虫歯のリスクが高いといえるでしょう。

砂糖は虫歯や歯周病の原因菌の栄養素になって歯にべっとりとくっつき、歯を溶かす酸を放出したり、歯肉に炎症を起こす毒素を出したりします。歯の健康のためには、食事が甘いものばかりにならないよう注意し、バランスよくさまざまな食品をとることが大切なのです。

「オーラル・フレイルの予防」とは?

「オーラル・フレイルの予防」とは?

「オーラル・フレイル」という言葉を聞いたことがありますか? これは直訳すると「歯・口の機能の虚弱」。食環境の悪化からはじまる筋肉減少が、最終的に生活機能障害につながることを意味しています。

オーラル・フレイルは、加齢性筋肉減弱症(サルコペニア)や運動器症候群(ロコモティブシンドローム)の前兆ともいわれているため、これを予防することが全身の健康につながることもわかっています。

予防に必要であると挙げられているのは、高齢期における、「バランスのよい食事と歯・口の定期的な管理」や、誰かと食事をするなどして人とつながる「社会性」そして「運動」の3つです。これをふまえれば、オーラル・フレイルの予防には、歯科での定期検診が重要になるといえるでしょう。

健康寿命と歯科の関係

ある調査において、「かかりつけ歯科医がいる高齢者は、いない人に比べて寿命が長い」という結果が出ています。また別の調査でも、寿命が長い人ほど、歯ぐきの腫れや虫歯がないという結果が報告されています。

かかりつけ医があり定期検診に通っている人は、日頃の歯みがきでも歯間ブラシを併用している人が多く、ふだんから健康に対する意識も高いという傾向があるようです。こういったことから、健康寿命と歯科には深い関係があることが示唆されているのです。

マタニティ治療

マタニティ治療

妊娠すると、女性はいつもよりデリケートな身体になります。ホルモンバランスの変化でつわりがはじまり、歯をみがくのが大変になる方も少なくありません。妊娠中に分泌される女性ホルモンには、歯周病菌の増殖を促したり、歯周組織の炎症を悪化させたりする働きがあるため、歯周病のリスクが高まるのです。

歯周病は全身疾患との関わりも大きいことが知られていますが、とくに妊活中の女性、妊婦さんにとって深刻なのが、歯周病によって低体重児出産や早産のリスクが高まる点です。こうしたリスクを極力抑えるため、「たかがお口のケア」と思わずに、妊娠前から妊活の一環として、しっかりケアを受けることが大切です。

妊娠中や産後は、体調面や生活リズムの面で、十分な治療が受けられない可能性が高くなります(※)。これから生まれてくる赤ちゃんを守るには、まずお母さんが健康なお口でいることが重要です。

また、生まれてきた赤ちゃんのお口の健康を守るのはお母さんです。子供が自分でケアができるようになるまで、しっかりお口の健康を守ってあげられるよう、お母さんも歯科への意識を高めていただく必要があるのです。当院の「マタニティ治療」では、妊活中の方に向けたお口の適切なケアやアドバイスも行っています。ぜひ、お気軽にご相談ください。

※妊娠中にどうしても治療が必要になった場合は、安定期に入ってから必要最低限の治療を行います